〒918-8237 福井県福井市和田東1丁目616 メゾン・ド・シャンポールB棟102号室
「カウンセリングってどんなことをするのかなぁ?」 「なんだかちょっと怖いし不安…」
「ちょっと敷居が高いなぁ」
「カウンセリングに行っていることが周りの人(親・兄弟・近所の人・友人・職場の人・知り合い)に知られたくないなぁ」
「カウンセリングは心が病んでいる人(周りから見て、変わっている人?浮いている人?)が行くところ。」
というように、カウンセリングに対して不安や抵抗を感じている人、ネガティブなイメージを持っている人は、たくさんいらっしゃると思います。
知らない場所で、初めて会う人に胸の悩みを話すということは、とても勇気がいりますし、不安や、緊張を伴うものです。
「長く心療内科で薬をもらって飲んでいるけれど、よくならないなぁ」「いつまで飲まなきゃいけないんだろう…」と。
ただ、年々、「ちょっとカウンセリングに行ってみようかな…」とカウンセリングを利用されている方が、男女問わず増えてきているのも事実です。
カウンセリングは日常生活を、自分らしく過ごすための方法のひとつです。
人は心に不安や悩みを一人で抱え込んだままでは自分らしく生きていくことはできません。まず誰かに相談することが必要です。
〜こんなこと…ありませんか?〜
なんとなく不安や恐れを感じることがある。
自分のことがわからなくなる時がある。
自分が嫌になることがある。
元気を出したいのに元気が出ない。
毎日を過ごす中で問題を抱える時、解決法がなかなか見いだせないとき、不安になったり、怒りでいっぱいになったり、悲しくなることはないでしょうか。そんな時、下記の項目をクリックして下さい。
うつ状態・摂食障害 気持ちが落ち込むことが多い
よく眠れない・トラウマ なかなか立ち直れない
自律神経失調症・神経症...etc 自分の弱さを認めることができない
自分が嫌い・好きになれない
進路問題・依存、共依存・AC...etc
A:対面で相談される方も、電話で相談される方も全て、皆様方の隣人・友人のような普通の生活を営んでおられる方です。
その方達が「自分一人では解消しにくいなあ」と考えるお悩みや問題を相談されています。誰のせいでもないですが、現代社会はコミュニケーションがどこでも不足していて気軽に相談できる人が周りに少なくなっています。また、過剰なストレス社会でもあります。専門の相談機関に相談されない方のほうを結構心配しています。自分では大丈夫だと思っていても、色々なモヤモヤとした悩みは虫歯と一緒で、どこかで解消しないといけないものだからです。ほうっておくと様々な精神疾患等を招きやすくなります。何事も予防が大切!何かあったら誰かに相談する習慣を身につけておきましょう!
その他のQ&Aも見る
〒918-8237
福井県福井市和田東1丁目616
メゾン・ド・シャンポールB棟102号室
TEL・FAX 0776-76-3670
kokoro-j★mx5.fctv.ne.jp
※「★」を「@」に変換して下さい